投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「素人魂」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
素人魂
shirhouto.exblog.jp
カテゴリ
全体
日記
デアゴスティーニ ミレニアムファルコン
プラモデル
3Dプリンター
3Dモデリング
バンダイ AT-AT
ランコア作製
未分類
外部リンク
SLOWLIFE
☆地球の青☆
スマイル歯科blog
Pudding head...
I Shall Foot...
「taraの憩いの部屋」...
スターウォーズはオーロラ...
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
<
2017年 05月 ( 5 )
>
この月の画像一覧
近況
[
2017-05
-29 15:16 ]
やってしまった・・・
[
2017-05
-25 17:54 ]
備品修正
[
2017-05
-23 19:40 ]
穴メカ
[
2017-05
-02 21:12 ]
3Dプリンターで
[
2017-05
-02 17:04 ]
1
近況
こんちにわ
暑い日が続きますね
相変わらず日本全国飛び回ってます
来月はさらに地獄のようなスケジュールになりそうです
現実逃避も含めて、ファルコンの近況です
まずこのボルト穴埋めました
飾り方を決めまして、ど真ん中の機銃室、クワッドレーザーは、付けずに
カメラの雲台を支柱にして1本立ちさせます
スタジオモデルもそうですし、何より完成後に不自然な穴が許せないので
ってゆうかまさか冊子にもここを治せと書いてあるとは…
結構根気いりますよコレ…
あと写真は無いのですが大きな傷部分の電源取り付け穴も塞ぎました
もう飾り方も決めたので不要なものはドシドシ埋めていってます
そして、上下合体させました
仮なんですが、コクピットチューブも合わせて上下合体
チューブ脇の上下パーツの高さを計りました
アルミ板で固定パーツを仮作成しました
ちなみに高さは30.5mm
どうでしょね?
※追記
この高さは正確には25.5mm
だそうです^ ^
taraさん
から情報頂きました
ありがとうございます!
あとはこの中にギュウギュウ押し込めばイイってことですね
3Dプリンターで徐々に内部通路を出力していきます
形によりますが、1パーツ1時間前後かかります
通路パーツは強度とスピード重視で
0.4mmノズルで0.2mm積層です
こんな感じですがチマチマと進めていきます
タグ:
デアゴ ミレニアムファルコン
加工
内部造形
みんなの【デアゴ ミレニアムファルコン】をまとめ読み
▲
by
pan_yy
|
2017-05-29 15:16
|
デアゴスティーニ ミレニアムファルコン
やってしまった・・・
こんにちわ
う〜〜んとうとうやってしまったって感じです
どうにも上部の外装は90号台にならないと進まないようなので
モチベーションが上がらない・・・
せめて内部の主船倉でも固定出来たらねぇ・・・
と、思っていたのですが・・・
ふとした事から、主船倉の固定と上下外殻の測定方法を見いだしたのです💡
その辺は後日記事にするとして
こんな物をプリントしました
コレだけで何かわかったら凄いですね
その他のパーツ群
ここまでくれば分かりますかな?
そうですハイパードライブです
オーナーズマニュアルから1/43で出しました
これはちょっと一部間違っているのですが
仕事中にサクサクモデリングしました
アセトンとラッカーパテである程度表面をならします
このぐらいで良しとします
あとは数パーツプリントしてディティールを加えれば出来上がりです
これでカットモデルとゆうイバラの道を選んだとゆう事です
タグ:
デアゴ ミレニアムファルコン
内部造形
3Dプリンター
みんなの【デアゴ ミレニアムファルコン】をまとめ読み
▲
by
pan_yy
|
2017-05-25 17:54
|
デアゴスティーニ ミレニアムファルコン
備品修正
こんばんわ
最近暑い日が続きますね
私は暫く仕事が忙しくって大変です・・・
当然仕事に出るとヒマな時はホテルでパソコン弄る事が多いんですが
色々妄想して3Dのモデリング等していました
まずはコレ
赤色灯カバーです
前回のはちょっと角張っていて大きかったので一回り小さくしました
直径も4.5mm、高さ5mm
前回より丸みを持たせたモデリングです
プリントスピードを遅くさせる事によって細い支柱部分もギリギリ合格ラインです
上の写真はプリント後、アセトンを筆塗りして、アセトン室に20分ほど入れた物です
こんな感じでLEDの先っちょに被ります
点灯させると・・・・
スケスケでござんす・・・・
タグ:
デアゴ ミレニアムファルコン
外装 下部
3Dプリンター
みんなの【デアゴ ミレニアムファルコン】をまとめ読み
▲
by
pan_yy
|
2017-05-23 19:40
|
デアゴスティーニ ミレニアムファルコン
穴メカ
今日は2連投稿
機体下部の穴メカです
特に別加工はしていません
あまり見えないし大きく違わないし
こだわり過ぎると作る事が嫌になってしまいますし
サクッと組んで出来上がり、とゆう行程も楽しむためには重要ですかね
上の写真はブラックサフ後 グレー311を塗装しました
エナメルブラックでウォッシング
そして、凸部分を拭き取りハイライトを出します
さらに311をうっすら吹いて〜〜
ブラックグレーとレッドブラウンでサビやスス汚れを出して
再び311でコントラストを上げて出来上がり
油汚れとゆうかどちらかとゆうとホコリやサビ、スス等
ちょっと乾いた感じでメタリック感は控えめにしました
機体全体もそんな感じでちょっとかすれた印象なので
あえて全体的にメタリック感は押さえる方向です
タグ:
デアゴ ミレニアムファルコン
塗装
外装 下部
みんなの【デアゴ ミレニアムファルコン】をまとめ読み
▲
by
pan_yy
|
2017-05-02 21:12
|
デアゴスティーニ ミレニアムファルコン
3Dプリンターで
こんにちわ
久しぶりに3Dプリンターを引っ張り出して来てファルコンパーツをプリントしました
コレです
機体下部分の赤いランプのカバーです
元々はLEDむき出しでいいや、と思っていたのですが
taraさんのや海外の作例をみてたらなんか欲しくなったので作っちゃいました
プリントしたのがこちら
0.2mmノズルで0.1mm積層です
良い線行っているのですがさすがにヨレすぎですよね
で、2回目は肉厚を厚くしてモデリングし直しました
サーフェイサーを吹いて確認です
支柱の細さは犠牲になりましたけど
いい感じだと思います
塗装しました
黒鉄色で塗った後チタンシルバーでドライブラシです
よけいに積層痕が目立つってゆう・・・
まあ、あとはファイバーで内部から光らせれば雰囲気はOKですかね
そしてもひとつはこちら
コレはファルコンパーツではありません
イオンキャノン〜〜〜〜〜
惑星ホスのジオラマには必要でしょう
因にこれはスピード重視でプリントしました
0.4mmノズル 0.2mm積層です
この形状なら表面の積層痕はすぐ消せるので^^
部分的に3Dプリンターを活用すれば意外といろんな物に手を出せますね
タグ:
3Dプリンター
STARWARS
加工
みんなの【3Dプリンター】をまとめ読み
▲
by
pan_yy
|
2017-05-02 17:04
|
3Dプリンター
1
素人でも出来る
by PAN
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
検索
メモ帳
タグ
デアゴ ミレニアムファルコン
(100)
加工
(58)
塗装
(33)
コクピット内装
(20)
外装 下部
(17)
外装 上部
(16)
主船倉
(16)
コクピット外装
(15)
日記
(14)
STARWARS
(12)
その他のジャンル
1
ライブ・バンド
2
介護
3
法律・裁判
4
ボランティア
5
健康・医療
6
コスプレ
7
政治・経済
8
病気・闘病
9
科学
10
イベント・祭り
最新の記事
横メカ2
at 2018-04-28 07:22
横メカ 1
at 2018-04-22 07:52
機体上部ウェザリング 4
at 2018-03-20 22:16
機体上部ウェザリング 3
at 2018-03-19 23:17
機体上部ウェザリング 2
at 2018-03-16 22:29
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください